BLOG
2025/04/18 11:10
卵といえば、栄養豊富な食材というイメージ。
でも、豊富だからこそ効率よく摂取したい!ただ食べるだけじゃもったいない。美味しく、栄養素をきちんと吸収できる食べ方をしたいと思いませんか?
実は、卵は食べ合わせ次第でパワー倍増する食材。
今日は、こっそり“相性のいい食材”をご紹介します。
【1. 卵 × ほうれん草】

鉄分+ビタミンCで吸収率アップ!
卵には鉄が含まれていますが、そのままだと吸収率はあまり高くありません。そこで登場するのがビタミンCたっぷりのほうれん草。ビタミンCは鉄の吸収を助けてくれる働きがあるんです。
◎おすすめレシピ:
・卵とほうれん草のソテー
・ほうれん草入りオムレツ
・卵×グリーンスムージー(意外と合う!)
【2. 卵 × トマト】

抗酸化パワーがぐんとアップ!
トマトに含まれるリコピンは、油と一緒にとることで吸収率がアップ。卵の脂質と一緒にとれば、老化防止などリコピンのパワーを効率よく取り込めるんです。
◎おすすめレシピ:
・卵とトマトの中華炒め
・トマトと卵のスープ
・オムレツ+フレッシュトマトソース
【3. 卵 × 納豆】
たんぱく質×たんぱく質=筋肉最強マッスルコンビ
卵と納豆、実はどちらも「アミノ酸スコア100」の優秀食品。一緒にとることで、完全なたんぱく質補給が可能。しかも納豆のビタミンKが、卵のカルシウム吸収も後押ししてくれる最強コンビです。
◎おすすめレシピ:
・納豆卵かけごはん(定番にして最強)
・納豆オムレツ(意外とクセになる)
【4. 卵 × アボカド】

美容にも◎脂溶性ビタミンを無駄なく摂る
卵に含まれるビタミンA・D・Eなどの脂溶性ビタミンは、良質な脂質と一緒にとることで吸収されやすくなります。アボカドのやさしいオイルは、卵との相性抜群。良いオイルは肌をつやつやに保ってくれます。
◎おすすめレシピ:
・アボカド入り卵サンド
・アボカド+半熟卵のサラダボウル
・エッグベネディクト風
とろけた黄味をトーストの耳ですくって食べる瞬間、「あ、栄養とってる!」て実感。栄養満点のごはんを食べると、途端に元気になれる気がしませんか?知識だけじゃなくて、おいしい体験として感じられると、さらに身になる気がします。
まとめ:卵の栄養を引き出す食べ合わせ4選
- 卵×ほうれん草:鉄の吸収UP
- 卵×トマト:抗酸化力UP
- 卵×納豆:完全たんぱく質コンビ
- 卵×アボカド:脂溶性ビタミンの吸収UP